整体って意味ないの?整体を受けることで得られる効果やメリット紹介

体のコンディションを整えるという意味でも、腰痛などの悩みを緩和させるという意味でも、古くから親しまれている整体。今までに、「整体は意味ない」という噂を耳にしたことのある方も、中にはいらっしゃるかもしれません。
整体の効果を感じるには、正しく整体を活用することが大切。そのためにも、整体が私たちの体にもたらす効果や整体を受けることで得られるメリットなどに触れていきたいと思います。
目次
整体で得られる効果
まず知っておきたいのは、整体と呼ばれているものがどういうものなのかということ。
マッサージや指圧の延長のようなイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんし、整骨や鍼灸などとのつながりを想像する方もいらっしゃるかもしれません。実は、これといった明確な定義がない整体。体の調子を整える「ボディコンディショニング」の総合的な民間療法という位置づけが、一番近いものとも言えます。
整体は、定期的に正しく整体をおこなっていくことで、さまざまな効果を得ることができます。
- 冷えの解消
- 腰痛や肩こりの緩和
- 便秘や下痢の改善
- 肥満や水太りの解消
- 肌あれの改善
- 基礎代謝のアップ
- 柔軟性向上
- 疲労回復
また、次のような、女性特有の悩みにも大きな効果が期待できます。
- 生理痛の緩和
- 婦人科系の病気の症状改善
- むくみの解消
いろいろな効果が得られる整体ですが、一回の施術後に必ず効果が実感できるものではありません。そもそも、整体は、頭痛薬のような即効性がないもの。整体は、体のゆがみを治したり筋肉や筋などを根気よくほぐしていったりという多角的なアプローチをとおして、「体を内側から整える」ことを目指すもの。
つまり、「整体は意味ない」という言葉は、一回の施術で期待したような効果が感じられなかった方や自分の思うような施術が受けられなかった方からの不満があらわれた言葉と言えるかもしれません。
無理なダイエットにはその後のリバウンドがつきものであるのと似たように、体にとって、あまりにも急激な変化は、よい効果だけをもたらすことにはならない場合もあります。欲張って劇的な変化を望むのではなく、地道に体のコンディションを整えていくということを念頭に、整体と賢くつきあっていきたいものですね。
整体で行う施術は痛い?
整体に興味があるもののまだ施術をしてもらった経験がないという方には、整体イコール痛いというイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。確かに、少し前までは、骨をボキボキ言わせるような「痛い」施術をするのが主流となっていたこともありますが、最近では、医学の進歩との関連もあり、リラックス感を楽しめるような心地よい施術が受けられるところが増えてきています。
整体の施術には、体の歪みを取る・コリをほぐす・柔軟性を向上させるなどの目的があるため、今までに経験したことのない感覚を覚えることが多くあると言えるでしょう。そのため、単なる「痛み」を感じるというよりは、普段感じる機会の少ないちょっとした「不快感」や「違和感」を感じるという表現の方が適切かもしれません。
また、整体では、好転反応やもみ返しのように、体がよい方向へ向かうことにより感じる痛みの場合はよいのですが、整体による施術がきっかけとなって、内蔵疾患やケガに起因するよくない痛みを感じるようになる可能性もあります。
もし、整体の施術で、「痛気持ちいい」を大きく上回るような痛みを感じる場合、深刻な体の不調やケガの心配がある場合などは、整体に行く前に、病院での診察を受けるようにしておくと安心です。
整体にはどれだけ通えばいいのか
肩・腰・背中など、体の不調が気になる部分のコンディションを根本から改善してくれる整体。体の隅々までを気持ちよく刺激する施術も多いので、代謝アップや運動神経能力アップにも役立ってくれます。整体にはどれくらいの頻度で通えばよいのかがわからないという方も多くいらっしゃるかもしれませんので、参考までに3つのポイントをご紹介していきます。
整体による効果を実感するためには、定期的に施術をおこなうことが何よりも大切。次の3つのポイントをおさえておくと安心です。
施術初期
整体への通いはじめの時期。1週間に2回くらいが理想の頻度とされています。ただし、整体院や整体師の方針や体のコンディションによって、推奨される頻度が変わることも。より効果的な施術とするためには、自分の抱える悩みや体のトラブルを詳細に伝え、じっくりと相談してみるのがおすすめです。
回復期
1週間に1回くらいが目安。もし、違和感や不快感を覚える場合は、できるだけ早めに施術をしてもらうのがおすすめです。この時期にしっかりと自分に体に耳を傾けることで、整体への満足度が変わってくるはずです。
メンテナンス期
1ヶ月に1回くらいが目安。また、長時間のデスクワークなど、トラブルの原因がわかる場合は、自宅でのストレッチやマッサージの時間などを設けるようにするのもおすすめです。
整体で行う施術は医学的に見てどうなの?
今でこそ、日本国内ではその存在を知らない人はいないのではないかというほどに知名度を持つ整体。実は、日本で知られる整体が広まったのは、大正時代と言われているのをご存じでしょうか?
整体の母体となったと言われているのは、カイロプラクティック・オステオパシー・スポンディロセラピーなどのアメリカで誕生した手技療法。
いずれも、医学的には、運動器系・循環器系・脳神経系の知識に加え、解剖学・生理学などの医学知識が幅広く取り入れられています。この中でも、とくに、現在の整体のかたちに大きな影響を与えたとされているオステオパシーは、私たちの誰もが持っている自然治癒力に重点を置いています。
また、各整体院や整体師においては、これらに加え、日本古来の武術である柔術や骨法などに伝わる手技療法の要素がミックスされたり、独自の理論的・哲学的な観点がプラスされたりすることも。
整体には、異なる医学的な背景から来るものやさまざまなコンセプトを持ったものもあるので、何回か同じ整体院に通ってみて、「この整体院とは相性が合わないかも」などと感じる場合は、担当の整体師を変えてもらったり、別の整体院を訪れてみたりするのもおすすめです。
整体で行ってもらえる施術例
身近な方の中でも、姿勢のよい方や見るからに健康的な方が、整体院によく通っている方ということもあるのではないでしょうか?整体では、人それぞれの悩みに合わせた施術をすることが可能なので、「腰痛を改善したい」「しつこい肩こりをどうにかしたい」などのピンポイントのお悩みにも、しっかりと効果が期待できます。
整体と上手につきあっていくために一番おすすめしたいは、信頼できる腕を持った整体院や整体師を見つけること。料金体系のわかりやすさや通いやすさも、長くつきあっていける整体院探しには、大切なポイントです。整体師が持つ国家資格や整体院が掲げるコンセプトなどを参考に、ぜひ、よりよい整体院や整体師選びに役立てていただければと思います。
下記が整体にかかわる国家資格の代表的なもの。
- あん摩マッサージ指圧師
- はり・きゅう師
- 柔道整復師
また、国家資格ではないものの、下記のような明確なコンセプトを掲げている整体院も多くあります。
- カイロプラクティック
- スポーツマッサージやスポーツ整体
- 美容整体
- リラクゼーション
そして、抱えるお悩みによっても、おすすめの整体院の質が少し異なってきます。
ダイエットや小顔矯正など一番の目的としている場合
美容整体をおこなっている整体院へ通ってみるのがおすすめです。肩甲骨まわりや骨盤まわりなどを重点的に施術することが多く、肌荒れや便秘などにも効果を実感する方もたくさんいらっしゃいます。また、ストレスが体に思わぬ影響を与えていることもあるので、リラクゼーション系の整体も検討してみては?
肩こり・頭痛など、首まわりの痛みを抱えている場合
本格的な整体院やスポーツ整体などがおすすめ。こめかみ・首・肩甲骨・背骨などを中心にそれぞれの部位に合った施術をしてもらうのが一般的です。目の奥の疲れ、首や肩甲骨まわりの筋肉のこわばりなどを解消することで、体がぐっと軽くなるのが実感できるはずです。徐々に体のゆがみが消え痛みも改善していきます。
猫背などの姿勢のお悩み、背中・腰・ひざ・足首などの痛みがある場合
肩甲骨・背骨・骨盤・脚などを幅広く整えていく必要があります。姿勢改善のためには、毎日の生活習慣を見直す必要がある場合も。また、根本的な痛みの改善のためには、自宅でのストレッチや筋力トレーニングなどをおすすめされることもあるかもしれません。
まとめ
身近な存在でありながら、とても奥が深い整体は、今この瞬間にも進化を続けています。整体は、体のコンディションを内側から変えていくことを目的としている画期的なボディコンディショニングの方法のひとつ。ボディのコンディショニングにおいては、継続して施術をおこなっていくことや自分の体の悩みに合った方法で施術をおこなうことが大切となります。
「整体が意味ない」などという噂に惑わさず、ぜひ、自分の体の様子をチェックしながら、整体と上手につきあっていっていただければと思います。